真夏の野島はキアシシギの天下です。8月1日には、42羽と春の渡り並みの数が来ています。ちなみに、本日は36羽。
それと別に、本日はソリハシシギも1羽渡ってきました。
春の渡りの時期に1羽着て居ました。昨年の秋の渡りでは、4羽程きていました。しばらく野島にいつ居てもらえるかも。

干潟を動き回りエサを探します。ソリハシシギは動きが細かく・素早いのでなかなかと写真に写しにくいのです。

デジスコで追いかけ、まともに写ったのは5枚に1枚程度。止まらないので、来る場所を予想しておきピンで写します。

こちらは、干潟でエサを探すムクドリの若。貝や石をひっくり返して、下に居るカニを探します。

時々、水面を見つめています、カニでも見えるのでしょうか。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
たまには、キアシシギなど。元気で活発なシギです。数が多いせいで、何故か写真に写る機会が少ないのです。

魚を食べるせいでしょうか、足が水につかる所にも入っていきます。このへんが他のシギ・チと違う所です。

走るソリハシシギ。この固体は、とても気が強く、近寄ってきたキアシシギを全て追い散らします。

少し見難いですが、奥に居るソリハシシギが、手前のキアシシギを追いかけています。

こちらは、左側のキアシシギを右側のソリハシシギが追い散らしています。本当に気が強いソリハシシギです。

休憩時は、ちやっかりとキアシシギの仲間に入って休憩です。一番手前に居るのがソリハシシギです。争うのは、食事の時だけのようです。

|